会長メッセージ(2014年9月~2024年12月)
大岡信は、戦後詩を代表する詩人のひとりとして、その文学活動は、詩、評論、美術批評、戯曲、翻訳、古典詩歌から現代詩までを網羅した「折々のうた」に見られる詩歌編纂など実に幅広い分野に渡って膨大な業績を残しています。「大岡信研究会」は、大岡信の多彩で広大な文学的業績を真摯に研究し、この偉大な業績を次代にしっかりと継承する役割を果たしたいと考えます。「大岡信研究会」は、年に3回研究会を開催し、その成果を基に会報誌を年1回発行します。「大岡信研究会」の活動趣旨にご賛同下さる皆様には、是非とも会員として本会にご参加下さいますよう心よりお願い申し上げます。                                                           大岡信研究会 会長 西川敏晴

会長メッセージ(2025年1月~)
大岡信研究会は、2014年9月の設立から2024年末の「大岡信研究」第10号の発行まで、10年間、活発な活動を実施してきました。
2025年から大岡信研究会は11年目の活動に入ります。これを機に研究会活動を更に発展させるため、11年目(2025年)からの活動方針を次の通りとしました。

1.これまで大岡信研究会は、年3回開催してきましたが、これをより規模を拡大し原則年1回とします。
2.これまで3回の研究会内容を発表してきた年会誌「大岡信研究」は、今後は多角的な角度から特集を組み、様々な分野の方々に執筆を依頼し、大岡信をより深く掘り下げていきます。
3.2025年末に発行予定の「大岡信研究」第11号は、より若い層に対し大岡信への理解促進を目的に「大岡信入門」をテーマとした特集を組みます。ご期待ください。
4.2025年度の大岡信研究会は、2025年3月20日から神奈川近代文学館で開催される「大岡信展 言葉を生かす、言葉を生きる」の展示期間中の4月26日(土)(14:00開演)に、神奈川近代文学館との共催による講演会「父を語る 大岡玲、聞き手西川敏晴」を実施します。詳細は神奈川近代文学館サイトをご参照ください。会員の皆様には、メールでご案内します。なお、会誌「大岡信研究 第10号」の117ページ掲載の同講演会広報では、聞き手が三浦雅士氏となっていますが、西川敏晴に変更になりました。お詫びして訂正いたします。
5.同展の編集委員である文芸評論家の三浦雅士氏による講演会「日本詩歌の豊穣」が、大岡信の命日である4月5日(土)14:00より神奈川近代文学館で開催されます。
6.運営体制は、これまでと同様です。なお、会則を下記の通り明文化しました。

会則
会の目的
当会は、詩人大岡信の幅広い業績を研究し、その研究成果を広く普及させる。

会員
1. 大岡信の業績に関心を有する者は会員になることができ、かつ会員として当会の活動を支える。
2. 大岡信研究会は毎年1月1日から12月31日までの年度会員を募集する。
3. 次年度の新規会員の募集および現会員の継続の推進はその年の9月以降から開始する。
4. 会員には、一般会員、学生会員、賛助会員がある。学生会員は、生年月日および学校・大学名・学科(専攻)を明記する30歳以下の学生とし、課程、学年を問わず30歳以下が学生の資格になる。
5. 各会員の年会費は以下のとおりとする。一般5000円、学生2000円、賛助会員一口10000円(一口以上)
6. 会員へは①原則年1回開催される大岡信研究会への参加費を無料とする。現在のズームと会場の二次元開催は、遠隔地の会員のズームでの参加を可能にする。②毎年末に発行される会誌「大岡信研究」を無料で郵送する。③会員は、会誌に寄稿できる。但し、寄稿の採否は編集部が決定する。
7. 会員の申し込みは、郵便振込用紙に、会員の種類、氏名、住所、電話番号、Eメールアドレスを記し、会費を下記の郵便口座に振込むことによって会員となる。
郵便振替口座:00150-8-450238 大岡信研究会
8. 会員は年度内に途中退会しても会費は返却されない。
9. 会員による当会の活動に支障をきたす行為があったと運営委員会が判断した場合、運営委員会は、当該年度の会費を返却し当該会員を退会させることができる。

運営体制
1. 運営委員会は、会長を含む現在8名の運営委員で構成し、活動計画、企画および運営等につき、年数回適宜会長からの呼びかけまたは委員の提案に応じ開催する。
2. 運営委員会は最小人数4名から開催可能とする。協議結果の内容は、適宜必要に応じ記録しまた必要に応じ保存する。なお、内容の必要性に応じ、運営委員会の協議結果を会員に書簡あるいはメールで周知し、またホームページで公表する。
3. 運営委員氏名:会長:西川敏晴
運営委員(50音順):芥川喜好、大久保憲一、越智淳子、飛岡光枝、長谷川櫂、三浦奈央子、渡辺竜樹
顧問:大岡かね子、福島光加

住所:大岡信研究会 141-0021 東京都品川区上大崎2-24-13 目黒西口マンション1号館508
URL:https://ookamakotokenkyu.verse.jp